年末の大掃除の頃には、依頼が多くなる、玄関や靴箱の掃除。通常の定期サービスでも玄関の掃除は、欠かせません。手順とポイントを知っておきましょう。
玄関掃除を頼まれることも、多いのですね。
✔️家事代行の玄関と靴箱の掃除の手順とポイントを知りたい
✔️玄関と靴箱掃除の注意点を知りたい
(注意:一般的な、掃除の手順なので、会社所属の方は、マニュアルに従ってください)
玄関掃除のポイントを知っておこう
お客様に依頼を受けたら、今日もサービスをはじめましょう。💪
玄関掃除の手順とポイント
靴箱を一緒に掃除するときは、靴箱からはじめましょう。
- 玄関の靴箱の上、玄関ドア、ノブなどを水拭きをしていく
- 玄関のたたきにある靴などは、養生シートによけておく(置いてある順番のまま移動させる)
- 掃き掃除する。砂が多い場合など、ぬらした新聞紙など、ちぎって一緒に掃くと砂ホコリが立ちにくい
- 基本、雑巾で水拭きする。汚れがあるときは中性洗剤を入れた水で、しぼった雑巾で拭く。玄関がでこぼこした石の素材は雑巾では拭けませんので、ブラシでこする。
- 洗剤を使った雑巾で拭いた後は、水拭き、乾拭きをする
- 水拭きのみで拭いた場合は、軽く乾拭きをする
- よけていた靴などを元通りに戻す

※大理石の場合は、水拭きのみで、洗剤は使えません。
基本、玄関のたたきへ、水を多く流すのはNGです。玄関のクロス下など防水ではないことが多く、シロアリやカビの原因になります。使用するのは少量の水にしましょう。
どうしても取れない玄関のたたきの汚れは、キッチンマジックリンやサンポールなどの洗剤とメラニンスポンジや、ブラシなどを使うと落ちますが、目立たないところで試して、素材が痛まないか、よく確認しましょう。
洗剤はにおいがあるので、よく水拭きをして仕上げましょう。
靴箱の掃除と手順
✔️靴箱以外に、玄関掃除も一緒にする場合は、靴箱から掃除をしましょう。

- 養生シートをひいて、靴箱の中の靴を全部出す
- 掃除が目的の場合(整理、片付けではない場合)は、入っている順番通りに靴を養生シートへ置いておく
- 中の砂やゴミを小さなほうきや、ハケなどでかき出す
- 空になった靴箱の棚を、水拭きで拭いていく
- 汚れがある場合は、中性洗剤を混ぜた水でしぼった雑巾で拭いていく
- もう一度、水拭き乾拭きで仕上げる
- 臭いがある場合など、アルコールスプレーをして、しばらく開けておく
- 乾いたら、靴を戻し、扉も水拭きする
✔️靴箱内掃除は、卓上用ミニブラシなど小ブラシが便利です

今日も無事サービスが終了しました。ありがとうございます。
玄関のたたきが汚れている場合、汚れを落とすのには、時間がかかり、掃除用具(洗剤、ブラシなど)が必要になってきます。むずかしそうな場合は、お客様に説明して、ハウスクリーニングなど紹介しましょう。
お疲れ様でした。♡